ゆりがおか接骨院|名古屋市守山区    

お知らせ一覧

2023年2月28日

インスタ広告からHPを見てくれているお客様へ!

インスタ広告からタップしていただきありがとうございます! 学生の方で部活動やクラブチームでスポーツをやっている方のサポートさせて頂きたいと思います。 ご予約はHP下記に電話番号、公式LINEアカウントがございますのでそちらをご利用ください! インスタグラムで直接DMいただいても調整させていただきますのでよろしくお願いいたします。 公式LINEアカウントの場合 ・下記のLINEはこちら ・当院を追加 ・予約するをタップ ・お客様情報を入力 ・予約のメニューから、学生限定メニュー¥1480を選択 ・日時の確定 ・予約確定 となります。 インスタグラムから直接DMを送っていただく場合 ・お名前 ・希望日時 をお送りいただけると幸いです。 不明点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。 ゆりがおか接骨院 院長 井上

2023年2月20日

股関節が硬いことによる身体に与える影響

本日は股関節について紹介していきます。股関節が硬いと?・腰や膝を痛めやすい・下半身のパワーが出ない・足が太くなりやすい・太ももの外側が張りやすい・お尻が垂れ下がってしまう・猫背・反り腰になりやすい 股関節が硬いだけであらゆる影響がでます。股関節周りには大事な筋肉がたくさんあり、その中でも【大殿筋】【中殿筋】がとても重要です。 腰痛や膝痛といった痛みに関連する筋肉になるので、股関節が硬くて腰痛などがある方は一度ご相談ください!

2023年2月10日

肘の外側の痛みについて!

本日は肘の痛みついて説明していきます!!外側上顆炎(テニス肘)と言って、肘の外側に痛みがあり、フライパンを持ち上げたり、椅子を移動させたりする際に痛みが出てくることが多いです。またテニスのバックハンドで打つ動作の繰り返しにより発生することが多いことからテニス肘とも言われています。 痛みの出る筋肉としては下記の画像の筋肉となることが多いです。 これらの筋肉が結果として炎症を起こし痛みが発生します。ほかっておけばそのうち治るかな?と思われがちな症状ですが、日常で手や肘を使うことなく生活をすることはほぼ不可能で、使用頻度は高い部位となるため軽視してはいけません。 施術のポイントとしては、上記の筋群の炎症を落としていくことはもちろんですが、それだけでは症状は戻ります。なので、関連している関節、骨の位置を整えていく必要があります!!介入していく際にまず見ていくのが、肩甲骨と上腕骨の位置になります。分かりやすく言うと、猫背や巻き肩による歪みによって肩甲骨の位置が本来あるべき場所にあるのか?がポイントとなります。当院では肘の痛みからの根本改善も行っていますので気になった方は一度ご来院ください!!

2023年1月17日

猫背の方!目線と足の裏が関係しています!!

本日は猫背が気なっている方へ日常で気にして欲しい事をお話しさせていただきます。猫背とは下の図のように背中が丸まっていることを言います。 このような姿勢に陥っている時に日常の動作の中でチェックして欲しいことは、”歩行時や立位の時に床や地面を見ている事が多くないか?”と言うことです。だいたいの方は割と当てはまっていることが多いんではないかなと感じています。言われないと意識したこともないとは思いますが、この視線が起こす要因が猫背に繋がります。本来、歩行や立位の際に身体を支えている一番の場所は地面に接地している足部です。ただ最近道路の整備やバリアフリーの充実により足部が本来持つべきバランス感覚が落ちてきています。その感覚低下を代償する為に使われているのが、視覚です。地面や床と身体の距離を視覚でとらえることによりバランスを養っています。悪いことではありませんが、地面や床を視覚として捉えようと思うと下を見るようになり頭が下がってきます。この無意識の運動パターンが猫背を作ってしまう原因となります。日常の介入方法としては歩行時や立位時は目線を上げて出来るだけ奥の方を見るようにしましょう!!これを意識するだけで大分変わってきますよ!そしてそれと並行してやっていくのが足底の感覚を上げていくことです。当院では、アダプベース言う足部の感覚を上げたり、体幹との連動性を出すためのツールとしたマットを使っていきます! 猫背になると、肩こりや首の痛み、背中のハリ感、肩や首の動きが悪い、などの症状から呼吸が浅い、眠りが浅いなどの自律神経系の反応まで出てきます。悩まれている方で日常気を付けていても症状が改善されない方は一度ご相談ください! ゆりがおか接骨院 井上

2022年12月5日

巻き肩・猫背の原因とは?

デスクワークやスマホの使い過ぎにより、猫背や巻き肩になってしまっていて方を最近多く見ます。今回は原因の一つを説明していきます。 ズバリ、広背筋の過収縮です! 図を見て頂いているのが、広背筋と言って骨盤から腕の前の方に伸びている筋肉になります。この広背筋は体幹を後ろに反らす役割と肩を体幹に近づける役割を持っていますが、この筋肉が過剰に働きすぎてしまうと肩をねじってしまう動きが出てきて巻き肩を作ります。巻き肩が作られると頭が前方に移動してきて猫背を構成してしまいます。広背筋は筋肉の中でも大きい筋肉で重要な筋肉です!ですが、大きいが故に本来働かなくてもいい場面でも働きがちです。なので、巻き肩や猫背で悩んでいる方は広背筋を適切な場面でしっかり働くようにしていきましょう!!

2022年11月7日

足底の痛みで悩まれている方へ!

歩行時の足の裏の痛みや、踵の痛みを感じている方! それは足底腱(筋)膜炎という炎症が起こっています。 足底腱膜は、足の付け根から踵に付いている腱膜のことです。 主な働きとしては、・足底のアーチを支えること・歩行、ランニングおいて、地面と足部の衝撃を和らげるクッション になります。 / 足底筋膜炎の症状 長時間の立位や歩行、ランニングなど足底に負担の加わる動作を過剰に繰り返すことにより足底腱膜に炎症が生じ、踵(かかと)の内側前方から中央にかけて痛みが生じます。この症状が足底腱膜炎であり、特徴的な傾向として、「起床時の歩き出し時に足の裏に痛みが生じる」「しばらく歩いていると痛みがなくなる」などがあげられます。 足底腱膜炎(足底筋膜炎)の原因・メカニズムは? 足底腱膜にかかる負荷は、 によって起こります。そのため、スポーツ(ランニングやジャンプ動作)、立ち仕事(足の裏で体重を支え続ける)、加齢(後方重心になり、かかとに体重がかかる)など足を酷使することによって、足底腱膜にかかる負荷が大きくなり、炎症や小さな断裂が引き起こされ、踵(かかと)や足の裏に痛みをもたらします。 足底腱膜炎(足底筋膜炎)の当院での評価、治療方法 ・足部のアライメントのチェックを行います扁平足、ハイアーチになっていないか? ・歩行や立ち上がりの際の動作でどの動作によって痛みが誘発されるのか ・姿勢のチェック 横からの姿勢チェック→骨盤の位置が前方(お腹側)に移動していれば、下腿部(ふくらはぎ)も前方に移動しており下腿三頭筋部が引っ張られる形になるので足底部に負担をかける可能性は上がる 正面からの姿勢チェック→足部が身体の中心部にねじれていないかの確認確認が取れるようであれば内側の足底アーチは潰れており、足底腱膜の位置関係に異常をきたし足底部の痛みに繋がる。 上記の検査・評価を行い当院では、・姿勢改善エクササイズを行い重心バランスを安定させ、足部に負担のかからないポジションの獲得・痛みを出している腱や筋肉には、アキュスコープ、ハイボルテージ治療の物理療法を用いた治療・足部のアライメント改善(扁平足やハイアーチ)はアダプベースというマットを用いて実施 当院での治療内容としてはトータルボディーサポートのメニューが該当になりますので、そちらからのご予約をお待ちしております。